top of page


進学2年コース
入学時期・学習時間
コース名 | 入学時期 | 初級 | 初中級 | 中級 | 上級 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
進学2年コース | 4月 | 300時間 | 300時間 | 300時間 | 300時間 | 1600時間 |
学習内容
初級Ⅰ | 初級Ⅱ | 中級前期 | 中級後期 | 上級前期 | 上級後期 | |
---|---|---|---|---|---|---|
JLPT到達レベル | N5 | N4 | N3 | N2 | N2.N1 | N1 |
期間 | 3か月 | 3か月 | 6か月 | 6か月 | 3か月 | 3か月 |
学習内容 | 表記・音声 基礎文法 基本語彙・漢字 挨拶・基本会話 | 初級文法 初級語彙・漢字 日常会話 | JLPTN3レベル 文法・語彙 聴解 中級漢字 作文 会話 | JLPTN2レベル 文法・語彙 聴解 中級漢字 作文レポート 会話 | JLPTN2N1レベル 文法・語彙 聴解 N1漢字 論文研究計画書 会話 | JLPTN1レベル 文法・語彙 聴解 N1漢字 論文研究計画書 会話 |
コース到達目標
本コースでは、「伝え合う力」を育てることを重視し、会話を中心とした実践的なコミュニケーション能力の向上を目指します。グループワークや発表などの協働的な活動を通じて、自分の考えを主体的に整理し、的確に伝える力を養います。また、社会の一員としてふさわしい言動や態度を意識しながら、言語を「知識」ではなく「使える力」として身につけることを大切にします。学習者一人ひとりが自身の目標を意識しながら、「日本語を使って何ができるか」に焦点を当て、学習者が自信を持って社会に踏み出せる力を育みます。さらに、将来的には、身につけた日本語を活かして社会に貢献できる人材となることを目標とします。
月 | 目標 | テキスト | 到達目標 |
---|---|---|---|
4~6月 | N5 | つなぐにほんごⅠ | ごく基礎的な文法、語彙、漢字の習得。日常生活における簡単な内容についてのコミュニケーション。基礎的な文法・語彙を使った短い語や文の読み書き。 |
7~9月 | N4 | つなぐにほんご2 | 基礎的な文法、語彙、漢字の習得。日常生活におけるやや抽象的な内容についてのコミュニケーション。基礎的な文法・語彙を使った平易な文章の読み書き。 |
10〜12月 | N4 | つなぐにほんご2 | 基礎的な文法、語彙、漢字の習得。日常生活におけるやや抽象的な内容についてのコミュニケーションや、物・事柄の説明。基礎的な文法・語彙を使った平易な文章の読み書き。JLPT対策。 |
1〜3月 | N3 | できる日本語中級 | 中級文法、語彙、漢字の習得。種々の場面、スタイルのコミュニケーション。一般的、社会的な話題の文章の読み書き。JLPT対策。 |
4〜6月 | N3 | できる日本語中級 | 中級文法、語彙、漢字の習得。種々の場面、機能、スタイルのコミュニケーション。一般的、社会的な話題の文章の読み書き。JLPT対策。 |
7~9月 | N3〜N2 | できる日本語中級 | 中級文法、語彙、漢字の習得。種々の場面、機能、スタイルのコミュニケーション。一般的、社会的なより幅広い話題の文章の読み書き。JLPT対策。 |
10〜12月 | N2 | みがけ!コミュニケーションスキル | 幅広い話題の聴解、読解とその内容に関するディスカッションや作文。
JLPT対策。 |
1〜3月 | N2〜N1 | みがけ!コミュニケーションスキル | より幅広い話題の聴解、読解とその内容に関するディスカッションや作文。
JLPT対策。 |
bottom of page